弊社は、社会貢献活動の一環で、7月と12月の年2回、献血バスをお招きし、献血に協力しています。
2025年7月24日、18名(社内17名、社外1名)の方が、400mLの献血協力をしました。
今回は、お知らせしておりませんでしたが、12月の献血実施については、事前にお知らせをさせて頂きます。つきましては、地域の皆様にも本活動にご賛同いただき、献血にご協力いただければと思います。
弊社は、社会貢献活動の一環で、7月と12月の年2回、献血バスをお招きし、献血に協力しています。
2025年7月24日、18名(社内17名、社外1名)の方が、400mLの献血協力をしました。
今回は、お知らせしておりませんでしたが、12月の献血実施については、事前にお知らせをさせて頂きます。つきましては、地域の皆様にも本活動にご賛同いただき、献血にご協力いただければと思います。
平成理研本社に献血車が来場し、献血に協力しました。
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮市実行委員会事務局様へ下記を協賛しました。
![]() |
![]() |
![]() |
手指消毒用 アルコールプッシュボトル |
PRクリアファイル(表面) | PRクリアファイル(裏面) |
いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会宇都宮実行委員会様のホームページに掲載されました。
平成理研本社に献血車が来場し、献血に協力しました。
交通安全期間中に社内交通安全街頭指導を行いました。
横断歩道における歩行者・自転車の安全確保を重点的に指導し、常に交通安全への意識向上、交通マナーの実践を習慣づけています。
私たちは、毎月1回~2回、全ての事業所で地域屋外清掃(月1回)活動を続けています。ゴミ拾いを通じて自分の心をきれいにする「奉仕の心」を養うための「心の教育」です。地域社会の一員として、倫理観や社会貢献意欲を持てるように20年以上継続しております。いつの日か、ゴミが捨てられなくなる社会が来ることを信じ、私たちは続けます。
当社は年に2回、献血車を招き協力を行っております。きっかけは社員からの提案でした。自分たちが社会のために何ができるのか?そんな「まごころ」を大切にしたい・・・。微力かもしれませんが、自分たちにできることを精一杯やることこそ我々に与えられた使命であると考えています。
近隣の小学校の総合学習の時間を活用した社内見学会を行っています。当社に訪問いただき、水質分析などの見学により水の大切さ、循環の仕組みなどを学んでいただいています。